HOPE開催の

初任者研修

運営会社は介護・福祉事業で20年以上の実績を持ち、
研修事業も10年以上の実績。
講師陣も現場に精通したスタッフが中心です。

HOPEで開催する介護職員初任者研修(通信課程)

介護・福祉のプロが運営する教室

運営会社は介護・福祉事業で20年以上の実績を持ち、研修事業も10年以上の実績。講師陣も現場に精通したスタッフが中心です。
また、最近では少なくなった介護職員初任者研修の現場実習がカリキュラムされています。
2日間の現場体験を通して介護の仕事がより深く理解できます。(実習地:荒川区)

実地研修の様子

介護職員初任者研修とは

介護職員初任者研修は『在宅・施設を問わず、介護職として働く上で基本となる知識・技術を習得する研修』です。
HOPEの介護職員初任者研修は約3カ月で「通信」+「教室授業(14日間)」+「外部実習(2日間)」を行います。
料金:69,800円で非常にお得な料金設定となっております。さらに、こちらの料金の中にテキスト代も含まれております。
使用テキスト: 介護労働安定センター「介護職員初任者研修テキスト(全4巻)」

研修の特徴

最短1.5ヵ月で取得

「介護職員初任者研修課程(通信形式)」通信+教室授業+実習で、最短1.5ヵ月で取得することができます。

無理なく柔軟な日程

教室授業は土・日・祝日となっております。
外部実習は2日間で、日程は選択可能です。
お休みされた場合の振り替えは次のコースで無料で受けることができます。(但し、年度最終コースを除く)

安心な実績と経験豊富な講師陣

初任者研修事業の実績は13年目です(2010年~旧ホームヘルパー2級講習含む)。
卒業者数は延べ約430名以上!

講師は現場経験のある介護職の人間が担当しております。

研修の特徴

項目 総学習時間 通信学習可能な上限時間
1. 職務の理解 6時間
2. 介護における尊厳の保持・自立支援 9時間 7.5時間
3. 介護の基本 6時間 3時間
4. 介護・福祉サービスの理解と医療の連携 9時間 7.5時間
5. 介護におけるコミュニケーション技術 6時間 3時間
6. 老化の理解 6時間 3時間
7. 認知症の理解 6時間 3時間
8. 障害の理解 3時間 1.5時間
9. こころとからだのしくみと生活支援技術 75時間 12時間
10. 振り返り 4時間

当研修の強み

便利なアクセス

・都営浅草線蔵前駅(徒歩5分)
・大江戸線新御徒町駅(徒歩8分)
・JR総武線浅草橋駅(徒歩10分)

最寄り駅のうちの一つに、最近注目あびている蔵前駅があります。
おしゃれな街として注目を浴びている蔵前に教室があります。研修の合間にカフェ巡りもできます。

キャリアアップ相談

今後、どのようにキャリアを積んでいくのか・・・
どんな施設形態が合っているか・・・
どんな勤務形態が合っているか・・・

他の教室と違いそのようなご相談には的確にお応えすることができます。
本講座では基本的に講師が現職のため、キャリア形成の仕方や様々な形態に精通しております。

地域に密着した介護の教室

地域で学び、地域で働く、介護職員を育成していきます

本研修主催の荒川ふくし塾は荒川区で訪問介護・通所介護・訪問看護など、在宅介護に必要な事業を総合的に展開してる会社が運営する介護の教室です。

資格取得後は希望の職場を紹介します

地域介護は地域の人たちが支えるのが最も良いと考えています。本校で資格取得後は、それぞれお住まいの地域であなたに最適な職場を紹介します。

介護・福祉の仕事でキャリアアップ

将来、介護・福祉の分野でどのようにキャリアを積み、夢を描いていくのか、また家庭や育児と両立をしながら働いていくなど、様々な道があります。

スケジュール

次回のスケジュールは以下です。

日程第3回(土日祝コース)必要時間
1日12月10日(日)6
2日12月16日(土)5
3日12月17日(日)6
4日12月23日(土)6.5
5日12月24日(日)7
6日1月6日(土)5
7日1月7日(日)6
8日1月8日(月祝)6
9日1月13日(土)6
10日1月14日(日)6
11日1月20日(土)6
外部実習1月6日~1月27日までに2日間10
12日1月21日(日)7
13日1月27日(土)7
14日1月28日(日)4

研修者の声

なぜ初任者研修を学ぼうと思いましたか?

以前から介護の仕事に興味があり、家族や地域の方々を支える力をつけたいと思っていました。また、自分自身がスキルアップするために、まずは基礎をしっかり学びたいと考えたのがきっかけです。

初任者研修を座学での感想を教えてください

介護に関する基礎知識や法律、コミュニケーションの大切さを学ぶ中で、自分の視野が広がったと感じています。先生方の実体験を交えた講義がとても分かりやすく、介護の現場のイメージが具体的に持てました。

初任者研修の実地研修の感想を教えてください

実際の介護技術を学ぶ中で、自分の手で利用者さんをサポートできる喜びを感じました。初めは不安もありましたが、先生や仲間のサポートがあり、楽しく自信を持って取り組むことができました。

HOPEの初任者研修を選んでよかったことを教えてください

HOPEでは、アットホームな雰囲気の中で学ぶことができ、わからないことも気軽に質問できました。また、講師の方々がとても親切で、現場の実践に即した内容を教えていただけたことが、今後の仕事に役立つと感じています。

最後のこれから受けられる皆様へメッセージ

初任者研修は、介護を学ぶ第一歩です。不安もあるかもしれませんが、一つ一つ丁寧に学んでいけば必ず力になります。HOPEの研修はサポートが充実しているので、安心して学べます。ぜひチャレンジしてみてください!

お申し込み方法

①電話での申し込み・・・
下記の電話番号へお掛けください。
TEL:03-3805-6369

②FAXでの申し込み・・・
こちらの記入用紙をダウンロードしてください。
ご記入の上、下記のFAX番号にFAXください。
FAX:03-3805-6379

③HPからのお問合せ・・・
本サイトの下の方にあるお申し込みフォームからお問い合わせください。

アクセス

所在地 〒111-0055 東京都台東区三筋1-4-16 康江ビル

お問い合わせ

    上部へスクロール